>
>
>
診療予約を県が代行する「発熱等診療予約センター」

診療予約を県が代行する「発熱等診療予約センター」

診療予約を県が代行する「発熱等診療予約センター」

2020年11月2日、神奈川県が新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えるべく「発熱等診療予約センター」を設置しました。急な熱や咳といった症状が出たものの、受診機関が見つからない場合に、診療予約を県が代行してくれるため、県民にとっては非常に心強い機関だといえます。今回は、この「発熱等診療予約センター」についてまとめてみました。

診療予約システム 徹底比較

発熱等診療予約センターは診療予約を代行

発熱や咳、咽頭痛といった、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの感染が疑われる症状があった場合、対応可能な病院を探すのは簡単ではありません。発熱診療を行うかかりつけ医がいる人はそこで対応してもらえますが、そうでない場合は手あたり次第に連絡しなければならないという事態に陥ります。それではあまりに負担が大きすぎます。そうした、受診先を見つけるのが難しい人に代わり、医療機関に診療予約を行ってくれるのが「発熱等診療予約センター」です。

「受診難民」を生み出さないこと

設置について、神奈川県は「『受診難民』を生み出さないこと」を挙げています。この時期は、熱や咽頭痛、咳の症状が出ても、新型コロナウイルスか、インフルエンザなのか、また一般的に風邪とされる症状なのかの鑑別が困難です。そのため、かかりつけ医以外では受診が断られることもあり、最悪の場合、「どこも受診できない」という人が出てしまう恐れがあります。

発熱等診療予約センターは、そうしたケースを少しでも減らすべく設置されました。また、コロナ禍の現在は医療相談が医療機関や保健所に集中しており、インフルエンザが流行する冬季はさらに混雑が予想されます。発熱等診療予約センターの設置は、医療機関や保健所の負担を減らす目的もあるとしています。

予約方法について

発熱等診療予約センターは2020年11月2日午前9時よりスタートしました。対象となるのは「発熱」「咳」「咽頭痛」のいずれかの症状がある神奈川県民で、電話またはLINEで申し込むことができます。

発熱等診療予約センターでは、受診者の名前、連絡先、年齢といった基礎情報のほか、体温や症状、また受診希望エリアや日時の聞き取りが行われます。受け付けが終了すると、登録されている発熱診療等医療機関に予約可否の照会が行われます。予約センターから連絡があるのは、県から発熱診療等医療機関に指定された医療機関のみで、登録外のクリニックに打診が来ることはありません。

予約が完了すると、予約者に医療機関名や予約時間などの情報が送られます。その後、患者さん側は指定の日時に受診するという流れです。

神奈川県が全国に先駆けて設置した「発熱等診療予約センター」についてご紹介しました。現在は神奈川県のみですが、新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらない今、他の都道府県も同様の政策に踏み切る可能性もあります。この機会に、どのような制度なのかだけでなく、指定医療機関の登録方法や国庫補助金の申請方法なども理解しておくといいでしょう。

「発熱等診療予約センター」の設置について(通知)

関連記事

220620

クリニック開業前に知っておきたい損益分岐点とは?

015

なぜ無愛想、感じ悪いと言われるのか?患者さんに好印象を与える「話し方」改善術

220617

クリニックの院内サインにはこだわったほうがいい?

220616

クリニックと薬局の理想の関係は?

医療現場エピソードピックアップ

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

カルテ入力のあれこれ

カルテ入力のあれこれ

医師と看護師の恋愛

医師と看護師の恋愛

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

あなたは内科系?それとも外科系?

あなたは内科系?それとも外科系?