開業医の妻に必要なスキル・資格とは?
これから開業する医師の皆さんは、奥さんにクリニックを手伝ってもらおうと考えていらっしゃるでしょうか? できれば手伝ってもらった方がいいのですが、奥さんは何かしらの資格・スキルを持っていた方がいいのでしょうか?
今回は、この点について『いっぽいっぽの会(医ッ歩一歩の会)』横山実代代表にお話を伺いました。横山代表自身も院長夫人でいらっしゃいます。
また、『いっぽいっぽの会(医ッ歩一歩の会)』は情報交換、勉強会などを通じて院長夫人同士のつながりを広げるべく結成され、すでに15年の歴史があります。
開業医の奥さんに必要なスキル・資格は?
――これからクリニックを開業する医師の皆さんにアドバイスをいただければと思います。医師・クリニック院長夫人が持っていた方がいい資格、あるいはスキルにはどのようなものがありますか?
横山代表 奥さまも医師の場合には、自分も医療を行いながら経営ということになるので、助けるのは難しいでしょう。2人とも現場に立たないといけない医師ですからね。そうでない場合には、やはり看護師免許、医療事務の資格があるといいのではないでしょうか。私も常日ごろから「注射ができる」ように准看護師の免許でもいいから取ろうかな、と思ったりします。
――看護師免許、医療事務の資格は役立つのですね。
横山代表 あるとスタッフに恵まれないときに戦力になれますからね。うちの医院でいいますと臨床検査技師はいるのですが、採血はできても注射はできません。注射は医師、看護師でないとできないのです。
――なるほど。奥さんが看護師免許を持っていれば手伝ってもらえますね。医療事務の資格はなぜあるといいのでしょうか?
横山代表 クリニックの売上に関わる診療報酬明細の作成について関わることができます。これはクリニックの経営に直結する重要な業務です。先生が理解していないこともありますし、スタッフに任せきりになってしまうのはいけませんから、奥さまが理解しているといいですね。少なくとも仕組みが理解できていることはとても大事です。クリニック開業までに理解しておくことをお勧めします。
――薬剤師の免許などはどうでしょうか?
横山代表 院内処方を行っている場合にはいいかもしれませんが、現在は院外処方の方が診療報酬点数が高いので、残念ですがあまり役立たないかもしれません。
例えば整形であればリハビリを行う理学療法士、眼科であれば視力検査を行う視能訓練士など、先生の診療科目によってクリニックで役立つ資格はあると思います。そのような資格を持っていると先生の力になることができるでしょう。そうして働けば奥さまに給与を出すことができ、クリニックの節税に役立って一石二鳥だと思います。
院長夫人はどういう役割で働くのがよいのか?
――院長の奥さんはどういう役割を果たすのがよいと思われますか?
横山代表 よく聞かれますが、正解はないと思います。
「全てを自分で決めたい」という先生もいらっしゃいますので、その場合は、朝時間になったら起こして、おいしい朝食を食べさせ、「あなた、いってらっしゃい」とにこやかに送り出してあげる。奥さまがそういう役割を果たすことでクリニックがうまくいくこともあります。それだけで十分かもしれませんしね(笑)。
――なるほど。ただ、横山代表ご自身は「奥さんもクリニックの経営に関わるべき」とお考えなのですね?
横山代表 そうですね。できれば奥さまもクリニックの経営に関わるべきだと思っています。クリニックの経営がうまくいかないと、夫婦二人の将来が危うくなりますからね。また、結局先生のことを親身になって考えられるのは家族だけだと思います。
ですので、先生の考え方もあるでしょうが、例えば郵送物やFAXの処理だけでも手伝うとか……なにせ膨大な手紙や通信、案内が来ます……そのようなサポートでもいいでしょう。とにかく先生が気持ち良く仕事ができるようにするのがいいと思います。また、先生も積極的に奥さまに頼られるのがいいのではないでしょうか。
奥さんは人材育成に関わるべきなのか?
――奥さんはクリニックの人材育成に関わった方がいいのですか?
横山代表 医療は女性が多い職場ですので、関わった方がいいのではないでしょうか。女性にとっては「共感」が大切です。
例えば奥さまが「いつもありがとう。頑張ってくれて」と声を掛けたり、「先生はあなたに期待しているからあんな言い方をするんだよ」と言うことでその人のモチベーションを下げないようにできます。
人材を育てるためには、そういう緩衝材の役割をする人が必要です。もちろんそれを従業員の人が行うのか、それとも奥さまがするのかは関わり方への思い入れで違うでしょう。ただ、奥さんが行った方がいいとは思います。
――それはなぜですか?
横山代表 奥さまが行うと、経営者側の人が聞いてくれたと思われます。これが従業員同士ですとただの愚痴になってらちが明かないでしょう? 私もスタッフの面談をしょっちゅう行いますが、2時間も話すとみんなすっきりした顔になりますよ。
――なるほど。
横山代表 人材については「即戦力の人をどうやって採るのですか?」とよく聞かれるのですが、「即戦力」と考えるのではなく、ダイヤモンドの原石を採って磨くことを考えた方がいいです。この原石とは「素直で気が利く人」のことです。「素直で気が利く」という性質はなかなか後で身に付くものではありません。
――面接段階でそういう人を見抜いて雇用しなければなりませんね?
横山代表 そうですね。スキル、例えば注射がうまくできます、レセプトが見られますとか、そういうのは二の次です。スキルは後からでも向上しますからね。人材育成では、まず「素直」「気遣いができる」という人を雇用することが大事で、そういう人を育てることを考えるのがいいと思います。
――ありがとうございました。
横山代表にお話を伺うたびに、「医師・クリニック院長の奥さんが果たす役割」がいかに大きいかに思い至ります。女性が多い職場ですから、人材育成についてもやはり奥さんに関わっていただいた方がいいのでは?とのことでした。これからクリニックを開業する医師の皆さんはぜひ今回の横山代表のアドバイスを参考にしてください。
取材協力:『いっぽいっぽの会(医ッ歩一歩の会)』横山実代代表