クリニック経営にはどんな悩みがつきもの?
医師になったからには、開業医を目指したいと考える人は多いはず。開業医になれば、「経営者」「管理者」「医師」の三役をこなさなければならなくなるので、やりがいを感じられる一方、多忙を極めることになる場合も。また、経営や管理が得意な人であればいいですが、そうでなければ、医療以外の仕事に追われることにストレスを感じてしまうこともあるでしょう。そこで今回は、経営や管理の大変さを含めた、クリニック経営における悩みについてみていきます。
「経営者」「管理者」「医師」に求められることは?
一人三役をこなすとはいっても、具体的にはどのようなことをすればいいのでしょうか? まずは「経営者」ですが、増収対策や経費削減、業務の合理化まで、経営方針の決定をおこなっていくのが仕事です。また、資金繰りも大切な仕事。開業前には、自己資金で足りない分を金融機関などから借りなければならないこともあるでしょう。そして、「管理者」の役割は、スタッフの教育や管理。3つめの「医師」については説明するまでもありませんが、医療行為の責任者としての職務を果たすことです。
クリニック経営に関してのよくある悩み
「経営者」「管理者」「医師」の立ち位置のうち、「クリニック経営における悩み」に関係しているのは最初の2つです。そこで、それぞれの立ち位置からみた、「頭を悩まされること」をみていきましょう。
経営者としての悩み
1. 集患・増患がうまくいっていない
自院のよさや魅力を多くの人に知ってもらうことなしには、集患・増患が見込めません。つまり、宣伝活動に力を入れることが大切だということ。同じエリア内に競合となるクリニックが多い場合はなおさらです。SEO対策にお金をかけるなどして、効率よくアピールしていきたいところです。また、患者が再診しないことから増患がうまくいっていない場合は、患者の不満点を分析したり、予約システムを導入して患者のストレスを軽減したりするなどして、患者にとってよりよいクリニックとなるための施策を考える必要もあるでしょう。
2. 経費削減や戦略の策定を含め、経営資源を最適化するのが苦手だ
経営を促進させるためには、ヒト・モノ・カネの経営資源の最適化を考えることが大切です。戦略を練り、適材適所の人材配置を実現させ、不要な経費を省いていくことが苦手なら、非常勤の事務長を雇うのも一手です。
管理者としての悩み
3. いい人材がそろっていない
仕事が遅いスタッフ、同じミスを繰り返すスタッフなどが多ければ、そのぶん、業務効率は下がりますし、患者からの評価にも悪い影響を及ぼします。管理者としては、安心して仕事を任せられるよう、スタッフをしっかりと育成する必要があります。
4. スタッフの離職率が高い
いい人材がいたとしても、すぐに辞められたら、また採用から時間とお金をかけなければならないうえ、業務に支障が出る場合もあるでしょう。それを防ぐためにも、スタッフが気持ちよく働き続けられる職場作りについても考えていくことが必要です。
悩み別に最適な解決方法を考えよう
自院の悩みが「経営者としての悩み」に該当するなら、「SEO対策に力を入れる」「発信力を高める」「非常勤の事務長を雇う」などが解決策となります。ホームページ制作会社や人材紹介会社などに相談して、最善の解決策を取り入れていきましょう。「管理者としての悩み」に当てはまるなら、いい人材に長く働いてもらうための施策を考えることが大切。まずは、自院と相性のいいスタッフに出逢うために、人材紹介会社などに相談するのもいいですね!