>
>
>
クリニックで人材を採用するにはどんな求人を出すのが最適?

クリニックで人材を採用するにはどんな求人を出すのが最適?

クリニックで人材を採用するにはどんな求人を出すのが最適?

クリニックを開業した暁には自分以外にも医師がいてくれたら助かる! 看護師も医療事務も優秀な人材を雇いたい! そう考えている人は、今のうちから適切な求人方法について知っておきたいところです。そこで今回は、求人に関して覚えておくべきことをまとめてご紹介します。

求人の条件として提示すべきことは?

クリニックで人材を採用しようと思ったら、人材紹介会社の利用や人づてなどいくつかの方法がありますが、どんな方法をとるにしてもまず大切なのは、「どんな人にきてほしいか」を明確にすることです。同時に、相手に対して「こんな条件で働いてほしい」と提示する内容についても明確にする必要があります。勤務地、勤務時間、給与、休診日などはもちろん、「こんな資格があれば尚可」なども明記すると、より理想に近い人材からの応募が期待できるでしょう。

また、勤務時間や給与などに関しても、文字数制限がない限り、より詳しく記載することで、応募者からも「信頼できるクリニックだ」と思ってもらいやすいです。具体的には、応募者は下記のようなポイントをチェックしています。

給与の内訳、手当の内容など

「月額30万円~(各種手当有)」「月額30万円~(基本給30万円、残業手当別途、扶養手当1名20,000円/月別途)の2つの書き方のうち、応募者に納得してもらえるのは明らかに後者。前者の場合、採用後に「思っていた条件と違う」ということにもなりかねないので注意が必要です。夜勤手当、通勤手当、住宅手当なども明記できるとベストです。

昇給・賞与

賞与の査定期間はいつからいつまでなのか、昇給は年に何回あるのかなども明記したいところです。

休日・休暇

年間休日のほか、育児休暇や慶弔休暇、産前産後休暇なども記載してあげるといいでしょう。女性にとって働きやすい職場であるかどうかも、女性応募者からすると大切なポイントです。

仕事内容

スタッフ数が少ない小規模なクリニックであれば、看護師が受付業務もサポートするような場合もあるでしょう。そうした環境についても明記しておけば、採用後に不満が出にくくなるでしょう。

応募資格

即戦力となる人材を求めている場合は別ですが、「未経験者歓迎」の文言があると、応募者数が増える可能性が高いでしょう。また、未経験者でも採用する意向の場合は、教育制度が整っていることもアピールできるといいでしょう。

通勤に関して

車通勤可の場合、ガソリン代の補助があるかどうか、駐車場があるかどうかも記載しましょう。

福利厚生

福利厚生の利用に際して自己負担が必要かどうかも明記したいところです。たとえば、「資格取得制度支援」が全額でないなら「一部負担」の一言を添えるなど、わかりやすく記載しましょう。

社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険が完備かどうかを明記します。

自院のホームページに採用ページ設置はマスト

求人サイトの文字数制限などが理由で、これらすべてを細かく記載することは難しいという場合もあるでしょう。そうした場合に備えて、自院のホームページに採用ページを設けておくことは必須。採用ページには、クリニックのビジョンや院長からのメッセージも添えると、自院の方針を理解した人からの応募率が高まるため、よりマッチングしやすくなるでしょう。

スタッフの具体的な採用方法は?

採用ページと併せて利用したいのが、ハローワークなどの無料で利用できる求人媒体や有料の広告媒体、人材紹介会社です。また、最近ではSNSを使って人材を募集するクリニックも増えています。それぞれのメリットは以下の通りです。

ハローワーク

募集から採用まで無料でおこなえます。開業地域の管轄となるハローワークによっては、事務所に出向かなくても電話やネットだけで掲載手続きができる場合もあります。また、最近はIndeedなどのネット求人ポータルサイトでも募集内容が公開されるようになったため、より多くの人の目に触れるようになりました。

広告媒体

ネットの求人媒体のほか、新聞折込の求人広告もあります。有料ですが、初回掲載時は特別価格が適用される場合が多いので、試しに利用してみるのもいいでしょう。

人材紹介会社

クリニック専門の人材紹介会社であれば、理想にぴったりの人材が見つかりやすいのがメリットです。ただし、広告媒体での求人に比べて成果報酬が高く、採用した人材の年収の20~30%を取られる場合が多いので、他の求人で見つからない場合の最終手段として利用するのもいいかもしれません。

SNS

TwitterやFacebookでスタッフを募集することのメリットは、無料で好きなときに募集できることです。また、投稿を通して自院のことをよく理解してくれている人からの応募が多いことが考えられるため、マッチングしやすいでしょう。加えて、相手のSNSも確認できることから、SNSを見るだけでもある程度相手についても理解することができるので、ミスマッチも防ぎやすいといえます。

いい人材が見つかりやすい人材紹介会社は?

続いては、医療系スタッフの採用に適した人材紹介会社を紹介します。

【医師紹介】株式会社メディカルリソース

求人情報の登録はすべて無料です。地域から信頼されるクリニックとなることをサポートしてくれる人材紹介会社です。

【医師紹介】【医療事務紹介(※北海道のみ)】株式会社メディウェル

求人情報の登録は無料で、理想の医師を採用できるまで何度でも利用できます。費用はすべて成功報酬ですが、紹介者が就任後、1か月以内または3か月以内に退職した場合、全額または一部を返済する「返還規定」が設けられています。募集のフローは以下の通りです。

医師紹介業務委託契約締結

応募希望医師紹介

書類選考

面接

勤務時間調整

内定(「採用及び就任承諾書」による勤務条件確認)

就任

紹介手数料支払い

就任後フォロー

また、北海道内のクリニックに関しては、医療事務の採用にも活用できます。

【看護師紹介】アスメディックス株式会社

新卒から管理職希望者まで幅広い人材が登録。完全成功報酬型のため、採用に至らなかった場合は費用がかかりません。採用サポートの一環として、自社運用の求人媒体に無料で求人情報を掲載してもらえます。募集のフローは以下の通りです。

問い合わせ

基本契約書締結

求人票作成・求職者募集

候補者の提案・面接

内定・雇用条件の確認

入職

紹介料支払い

【医師紹介】【看護師紹介】【医療事務紹介】株式会社メディカル・コンシェルジュ

スタッフの登録時に直接面談をおこなっているため、スキルや経験はもちろん、人柄なども含めて総合的に満足できる可能性が高い人材が多彩にそろっています。完全成功報酬で、採用に至らなかった場合は費用がかかりません。募集のフローは以下の通りです。

求人の依頼:営業担当者が希望や状況などを直接ヒアリング

人材の提案

面接・顔合わせ:当日は同社担当者が同行して、就業に向けてフォロー

就業開始:就業開始後も同社担当者がフォロー

【看護師紹介】株式会社ナースパワー人材センター

全国100,000名の看護師が利用。常勤、パート、バイトなどさまざまな雇用方法に合った看護師を見つけられます。紹介料金が業界一安いことは大きな魅力。他社の1/4から1/2程度の紹介料です。年間看護師紹介数は5,000名を突破しています。

【医師紹介】株式会社リクルートメディカルキャリア

医師のキャリアアップやワークライフバランスの充実をサポートする「リクルートドクターズキャリア」を運用。2021年12月15日時点で16,481件の求人が掲載されています。

【医療事務紹介】株式会社シグマスタッフ

約9万人が登録。経験豊富なコーディネーターが一人ひとり時間をかけて面接しているため、ビジネススキル、ヒューマンスキルともに理想に叶った人材が見つかりやすいです。

採用準備は早めに進めよう

人材採用にはさまざまな方法がありますが、いずれの方法の場合も、募集したからといって必ずいい人材に巡りあえるわけではありません。いい人材に出逢える可能性を少しでも高めるためにも、採用には時間をかけるのがおすすめ。開業に先駆けてホームページや採用ページをオープンさせることはもちろん、各サイトへの情報掲載に関しても早めに準備を進めてくださいね。

関連記事

クリニックのスタッフ募集の現状とは?

クリニックのスタッフ募集の現状とは?

クリニックの事務長育成のポイントは?

クリニックの事務長育成のポイントは?

医療事務の採用力を上げる医院のアピールポイントとは

医療事務の採用力を上げる医院のアピールポイントとは

220622

クリニック開業にはどんな形態がある? 徹底比較

医療現場エピソードピックアップ

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

カルテ入力のあれこれ

カルテ入力のあれこれ

医師と看護師の恋愛

医師と看護師の恋愛

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

あなたは内科系?それとも外科系?

あなたは内科系?それとも外科系?