>
>
>
看護師の離職率が高い原因は?

看護師の離職率が高い原因は?

看護師の離職率が高い原因は?
クリニック開業マニュアル無料ダウンロード

公益社団法人日本看護協会が公表している「2020年 病院看護実態調査」結果によると、正規雇用看護職員の離職率は11.5%にも上ります。また、新卒看護職員の離職率は8.6%とこちらもかなりの高い数値。ではなぜ、看護師の離職率はこれほどまで高いのでしょうか? 考察していきましょう。

参照:公益社団法人日本看護協会「2020年 病院看護実態調査」結果 p.1より抜粋

看護職員の離職率は横ばい状態

看護職員の離職率はここ数年でどのように推移しているのでしょうか? 2013年から2019年の7年間にかけての推移は以下の表の通り。正規雇用看護職員の離職率はほぼ横ばい状態であるものの、2019年度には上昇。新卒看護職員の離職率も同様に、同じ年に上昇しています。

看護職員の離職率

年度既存看護職員正規雇用看護職員新卒看護職員
2013年度19.2%11.0%7.5%
2014年度18.7%10.8%7.5%
2015年度18.0%10.9%7.8%
2016年度17.6%10.9%7.6%
2017年度16.9%10.9%7.5%
2018年度17.7%10.7%7.8%
2019年度16.4%11.5%8.6%

参照:公益社団法人日本看護協会「2019年 病院看護実態調査」結果 p.4より抜粋

参照:公益社団法人日本看護協会「2020年 病院看護実態調査」結果 p.5より抜粋

看護師の離職率が高いのはなぜ?

では、なぜ看護師の離職率が高いかというと、主な理由として考えられるのが、「忙しすぎて肉体的にも精神的にもしんどい」ということでしょう。特に、夜勤による身体の疲労は年々蓄積していくことが考えられます。公益社団法人日本看護協会では、2013年に作成した「看護職の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」で、看護師の健康を守るために取り組んでほしいことを発表していますが、多くの病院が「取り組む予定はない」と回答している項目も見受けられます。「取り組む予定はない」の回答数トップ5は以下の項目となります。

「看護職の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」の勤務編成の基準の実施、取り組み状況

取り組み状況

取り組む

予定はない

現在検討中実施している不明
勤務の拘束時間は13時間以内とする39.6%26.1%29.3%5.0%
交代の方向は正循環の交代周期とする25.1%45.3%27.1%2.4%

夜勤後の休息について、2連続夜勤後の休息はおおむね48時間以上を確保する

16.7%30.0%37.8%5.6%
夜勤の途中で連続した仮眠時間を設定する15.5%11.6%69.7%3.3%
少なくとも1か月に1回は土曜・日曜ともに前後に夜勤のない休日をつくる11.3%30.4%56.2%

2.1%

これらの項目が取り組まれていないとなると、「拘束時間が13時間以上」「夜勤の途中で連続した仮眠をとれない」などの医療機関が多く存在するということ。そうした厳しい状況であれば、辞めたくなって当然といえるでしょう。

参照:公益社団法人日本看護協会「2019年 病院看護実態調査」結果 p.10より抜粋

夜勤と離職率は関係ある?

続いては、夜勤形態別 正規雇用看護職員の離職率をみていきましょう。

夜勤形態別 正規雇用看護職員の離職率

夜勤形態離職率
三交代制のみ8.8%
二交代制(夜勤1回あたり16時間以上)のみ13.7%
二交代制(夜勤1回あたり16時間未満)のみ12.5%
二交代制・三交代制ミックス10.0%
二交代制(16時間以上・未満ミックス)のみ10.6%
その他10.7%

正規雇用看護職員の離職率がもっとも高いのは、「夜勤1回あたり16時間以上の二交代制」の夜勤形態の職場であることがわかりました。続いて離職率が高いのは、「夜勤1回あたり16時間未満の二交代制」。拘束時間に多少の差はあれど、肉体的・精神的にきついことは間違いないでしょう。

参照:公益社団法人日本看護協会「2020年 病院看護実態調査」結果 p.11より抜粋

勤務日にしっかり働けば、休日はしっかり休むことができる?

続いては、忙しい看護師たちが、休日はきちんと身体を休めることができているのかをみていきますが、答えからいうと、受診日以外にも看護師はやることがたくさんです。なんと68.9%が、受診日以外にも勤務先との関りがあると答えているのです。どんな関わりがあるかというと、下表の通りです。

外来における受診日以外の主な関わり

受診日に来院しなかった未受診者の状況確認45.0%
地域の訪問看護ステーションとの連絡調整33.9%
電話・メール等による状況確認・療養指導等32.0%
地域の行政機関との連絡調整23.5%
かかりつけ医との連絡調整16.5%
訪問による状態確認・療養指導等15.9%

参照:公益社団法人日本看護協会「2020年 病院看護実態調査」結果 p.15より抜粋

職員確保のために具体的に実施されている職場環境整備は?

ガイドラインで守られていない項目がある一方、職員確保のためにさまざまな工夫をおこなっている医療機関も存在します。たとえば、多様な勤務形態を導入すること。具体的に導入率が高い項目トップ5は以下の通りです。

多様な勤務形態の導入として、職場環境整備について法定外で実施している制度 実施率

年休が半日単位で利用できる制度72.0%
退職した職員の再雇用制度49.4%
年休が時間単位で利用できる制度49.3%
能力開発のための休職・休暇制度28.6%
社会貢献・ボランティアのための休職・休暇制度26.0%

参照:公益社団法人日本看護協会「2019年 病院看護実態調査」結果 p.11より抜粋

自院の離職率を下げるにはどうすればいい?

では、自院の離職率を下げるにはどうすればいいかというと、離職率の要因と考える「忙しさ」を緩和させて、職員が働きやすい制度を整えてあげることです。また、忙しさ以外に、「職場の人間関係」なども離職の原因となる可能性が高いので、日ごろから看護師としっかりコミュニケーションをとって、メンタルのケアをおこなっていくことも大切です。それでも退職者が出てしまった場合は、代わりの人材を探すしかありませんが、前任者と同じように早期に離職という結果になっては医療機関側にも負担が生じます。そうならないよう、妥協せずに人材を探すことも大切。自院のホームページなどでの募集でいい人材が見つからない場合は、人材紹介会社などを利用するのもおすすめですよ!

関連記事

220620

クリニック開業前に知っておきたい損益分岐点とは?

015

なぜ無愛想、感じ悪いと言われるのか?患者さんに好印象を与える「話し方」改善術

220617

クリニックの院内サインにはこだわったほうがいい?

220616

クリニックと薬局の理想の関係は?

医療現場エピソードピックアップ

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

カルテ入力のあれこれ

カルテ入力のあれこれ

医師と看護師の恋愛

医師と看護師の恋愛

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

あなたは内科系?それとも外科系?

あなたは内科系?それとも外科系?