>
>
>
内科の忙しさはランキング何位?

内科の忙しさはランキング何位?

内科の忙しさはランキング何位?

医者は忙しいというイメージがありますが、診療科によっても忙しさに大きな違いはあるのでしょうか? 緊急手術があるかないか、夜勤が多いかどうかなども忙しさに影響しそうですが、実際のところどうなのかをみていきましょう。

クリニック開業マニュアル無料ダウンロード

医師の不足感実感度ランキングでは内科は第6位

独立行政法人 労働政策研究・研修機構が2012年に公表している「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、忙しさの原因のひとつであろうと推測される「医師の不足感」について、「非常に感じる」または「まあ感じる」と回答した医師は全体の68.6%に上ります。では、診療科別に見た場合はどうかというと、「非常に感じる」または「まあ感じる」と感じている医師の割合がもっとも高いのは麻酔科。内科は第6位となっています。

医師の不足感実感度ランキング

順位診療科目割合
第1位麻酔科81.70%
第2位救急科77.80%
第3位小児科70.70%
第4位整形外科70.60%
第5位呼吸器科・消化器科・循環器科70.30%
第6位内科69.00%
第7位外科67.80%
第8位放射線科66.60%
第9位脳神経外科65.90%
第10位眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科64.90%

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.5より一部抜粋

出勤日以外も忙しい? 学会・研究会等への平均参加日数はランキング第9位

勤務医は、学会・研究会等への参加を余儀なくされることもあります。そこで続いては、学会・研究会等への参加日数ランキングを見ていきます。内科医の、学会・研究会等への平均参加日数は年間9.1日。参加日数0日という内科医も5.4%存在しますが、逆に15日以上参加していると回答した内科医は15.1%にも上ります。また、もっとも参加日数が多いのは整形外科医で平均11.4%、もっとも参加日数が少ないのは麻酔科医で、7.5%という結果が出ています。

学会・研究会等への平均参加日数ランキング

順位診療科目平均日数
第1位整形外科11.4日
第2位呼吸器科・消化器科・循環器科10.3日
第3位小児科10.2日
第4位眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科9.9日
第5位産科・婦人科9.7日
第6位外科9.4日
第7位脳神経外科9.3日
第8位放射線科9.2日
第9位内科9.1日
第10位救急科8.7日

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.7より一部抜粋

主たる勤務先の日直・宿直の月あたりの回数は何番目に多い?

続いては、日ごろの忙しさを比較します。まずは、主たる勤務先の日直・宿直の月あたりの回数で比較しましょう。まず、日直の回数がもっとも多いのは救急科。「日直あり」と回答した医者は91.8%にも上ります。さらに、宿直の回数がもっとも多いのも救急科。「宿直あり」と回答した医者は94.4%にも上ります。一方で内科はというと、日直の回数、宿直の回数ともに第9位。日直、宿直の回数だけみると、他の診療科に比べて余裕を持って働けそうです。

主たる勤務先の日直ランキング

順位診療科目割合
第1位救急科91.80%
第2位小児科73.60%
第3位呼吸器科・消化器科・循環器科70.00%
第4位産科・婦人科69.40%
第5位精神科68.80%
第6位外科63.10%
第7位整形外科61.70%
第7位脳神経外科61.70%
第8位内科61.00%
第9位麻酔科53.60%

主たる勤務先の宿直ランキング

順位診療科目割合
第1位救急科94.40%
第2位脳神経外科78.00%
第3位精神科75.00%
第4位呼吸器科・消化器科・循環器科74.10%
第5位外科73.90%
第6位小児科71.70%
第7位産科・婦人科70.00%
第8位整形外科68.90%
第9位内科66.60%
第10位眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科58.90%

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.37より一部抜粋

内科医はオンコールの回数は多い?

続いては、主たる診療科のオンコールの回数を比較しましょう。月あたりのオンコールの回数が4回以上だと回答した内科医は、全体の17.9%という結果。診療科全体で見ると、第7位にランクインしています。

オンコールの回数ランキング

順位診療科目割合
第1位脳神経外科36.70%
第2位産科・婦人科31.30%
第3位呼吸器科・消化器科・循環器科30.90%
第4位外科29.00%
第5位麻酔科23.00%
第6位小児科20.60%
第7位内科17.90%
第8位整形外科15.90%
第9位眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科15.30%
第10位精神科8.50%

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.45より一部抜粋

内科医の週当たりの労働時間はどのくらい?

続いては、週あたりの労働時間を比較します。内科医の週当たりの平均労働時間は、20時間未満=15.0%、20時間~40時間未満=13.7%、40時間~50時間未満=28.4%、50時間~60時間未満=21.3%、60時間~70時間未満=12.5%、70時間~80時間未満=5.2%、80時間以上=3.9%という結果。平均時間でみると43.4時間です。これは、下表の通り、他の診療科と比べてかなり少ない労働時間といえます。日直・宿直の月当たりの日数やオンコールの回数と併せて考えても、単純に労働時間を比較すると、内科医は余裕がある働き方ができるほうだといえるでしょう。

週当たりの労働時間ランキング

順位診療科目週の平均労働時間
第1位救急科54.0時間
第2位脳神経外科53.3時間
第3位外科52.5時間
第4位小児科52.0時間
第5位産科・婦人科49.4時間
第5位呼吸器科・消化器科・循環器科49.5時間
第6位整形外科46.8時間
第7位放射線科46.1時間
第8位麻酔科45.8時間
第9位眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科44.3時間
第10位内科43.3時間

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.48より一部抜粋

年次有給休暇の取得日数は多い?

普段余裕を持って働くことができるということは、そのぶん、年次有給休暇の取得日数は少なくなるのでしょうか? 有給休暇の取得日数7日以上のランキングでみていきましょう。有給休暇取得日数が7日以上の内科医は、全体の26.1%という結果。全体の第6位にランクインしているので、年次有給休暇はかなりとれているほうだといえるでしょう。

年次有給休暇取得日数ランキング

順位診療科目有給取得率
第1位産科・婦人科35.40%
第1位精神科35.40%
第2位麻酔科33.40%
第3位放射線科29.90%
第4位眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科28.80%
第5位小児科26.40%
第6位内科26.10%
第7位整形外科24.80%
第8位外科23.90%
第9位脳神経外科22.70%

※年次有給休暇取得日数7日以上との回答ランキング

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.55より一部抜粋

内科医は疲労感を感じている?

ここまでは、実際の時間数や休暇取得日数をもとに比較してきましたが、最後に、医師本人が感じている疲労感をもとにした比較をみてみましょう。医師本人が疲労感を感じているランキングでみると、内科は第9位。内科医全体の56.8%が疲労感を感じているという結果です。

勤務医が疲労感を感じているランキング

順位診療科目割合
第1位救急科72.30%
第2位外科66.30%
第2位小児科66.30%
第3位呼吸器科・消化器科・循環器科64.40%
第4位産科・婦人科62.60%
第5位整形外科62.30%
第6位眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科58.80%
第7位麻酔科58.20%
第8位脳神経外科57.70%
第9位内科56.80%
第10位放射線科56.10%

参照:労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査」p.67より一部抜粋

自分にとってベストなワークライフバランスについて考えよう

忙しく働くのが好きな人、そうでない人さまざまですし、「プライベートを充実させたいから、仕事にかける時間はそこそこにしたい」と考える人もいるはず。どちらが正解ということはありませんし、一人ひとりが満足いく人生を生きるのが一番なので、生涯内科医の仕事を続けたい人も、これから内科医として開業したい人も、一度今後の働き方についてゆっくり考える時間を取ってみては?

関連記事

220620

クリニック開業前に知っておきたい損益分岐点とは?

015

なぜ無愛想、感じ悪いと言われるのか?患者さんに好印象を与える「話し方」改善術

220617

クリニックの院内サインにはこだわったほうがいい?

220616

クリニックと薬局の理想の関係は?

医療現場エピソードピックアップ

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

カルテ入力のあれこれ

カルテ入力のあれこれ

医師と看護師の恋愛

医師と看護師の恋愛

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

あなたは内科系?それとも外科系?

あなたは内科系?それとも外科系?