>
>
>
クリニックのホームページ制作費用の相場は? 費用を抑えるコツはある?

クリニックのホームページ制作費用の相場は? 費用を抑えるコツはある?

クリニックのホームページ制作費用の相場は? 費用を抑えるコツはある?

クリニックを開業するにあたって、今の時代、ホームページの用意は必須と言えます。しかし、インターネットに詳しくなければ、自院で制作するのが難しいのはもちろん、外注した場合の相場などもまったくわからないでしょう。そこで今回は、クリニックのホームページ制作費用の相場や、費用を抑えるためのポイントなどについて解説していきます。

クリニックのホームページ制作費用の相場は?

クリニックのホームページ制作費はピンキリですが、相場としては、比較的リーズナブルなプランであれば30万円から50万円程度 、ブランディング料込みの場合や多彩な機能を活用したい場合は80万円~200万円ちかくすることもあると思っておくといいでしょう。ただし、ビジュアル重視の美容外科ホームページなどは高額になる場合が多いです。また、美容外科でなくとも、デザインや写真にこだわると、金額が上がることは言うまでもありません。

もちろん、キャッチコピーをはじめとする文章などにもこだわり、それを制作会社に用意してもらうとなると、そのぶん、制作費用も制作期間もかかることになります。

クリニックのホームページ維持に必要な金額はどのくらい?

ホームページは、「作っただけ」では意味がありません。最新の情報を発信することができなければ、サイトとして機能していませんし、セキュリティ上の問題が出てくることもあります。また、サーバーにトラブルがあったときなどはすぐに対処しなくてはなりません。

そこで必要になるのが、ホームページの「管理費」です。管理費の内訳およびそれぞれの相場は以下くらいであると考えておくといいでしょう。

  • 情報更新などの基本的な管理・サポート費:月額5,000円~2万円
  • 管理システムのアップデートなどの対応込みのサポート費:月額2万円~5万円

また、管理に加えて、集患・増患のためのSEO対策などもつけるとそれ以上と考えていいでしょう。

費用を抑えるコツはある?

程度コーディングもできる程度にITに精通しているなら、制作会社にお願いするのはホームページ構築までで、それ以降の管理および維持は自らおこなえば、費用を抑えることは可能です。

ただし、その場合も、サーバー費用、ドメイン費用、SSL費用は必要です。「サーバー」とは、ホームページを建てるための土地のようなもので、「ドメイン」はその住所。SSLは、「ホームセキュリティ」と捉えるとわかりやすいかもしれません。

個人で趣味のサイトなどを作ったことがある人ならおわかりでしょうが、サーバーに関しては無料のものも存在します。しかし、データ容量が小さいうえ、ほとんどの場合、無料のサーバーだと広告が入ってしまうため、クリニックのホームページには不向きです。

また、一度ホームページを作った経験がある人なら、管理も問題なくおこなえると思うかもしれませんが、コンテンツの更新やWordPressのアップデートなどは、"こまめに""確実に"対応していくことが大切なので、本業の医療が忙しくなってくると、とてもじゃないけど自院では管理しきれないと匙を投げる場合が多いでしょう。そうなってしまうのを防ぐためにも、最初から制作会社に依頼することを検討してみてはいかがでしょう? ただしもちろん、制作会社に依頼した場合も、メリットだけでなくデメリットもあります。

ホームページ制作を制作会社に依頼するメリット、デメリットは?

次に、具体的にどんなメリット、デメリットがあるのかをみていきましょう。

まず、制作会社に依頼して得られるメリットとしては、前述の通り、「本業に集中できる=時短になる」ということのほかに、「SEO対策を筆頭に、集患・増患につながる施策を考えて制作してくれる」「客観的な目線からの意見をもらえる」などが挙げられます。

反対にデメリットとしてはどういうことが挙げられるかというと、「費用がかかる」「管理や運営もお願いした場合、更新にも時間がかかる」「デザインが趣味に合わない場合がある」などでしょう。

納得いく条件でホームページを制作してもらうには?

メリット、デメリットを理解したうえでホームページ制作を依頼できたら、費用面にもデザイン面にも満足しやすいのはいうまでもありません。たとえば、「管理までお願いしたら、更新に時間もコストもかかるから、そうした事態は避けたい」などの要望を事前に伝えることができるので、制作前に条件に関して制作会社に意向を確認してもらえます。

もちろん、制作会社を選ぶうえでは相場を知っておくこともとても大切。時間に余裕があるなら、数社に見積もりをとってもらって、ベストな制作会社を選べるといいですね。

制作会社を選ぶ際のポイントとは?

ピックアップした数社を比較検討する際、チェックすべきポイントはいくつかあります。

1. 制作会社のホームページがhttps化されているかどうか

1つめのチェックポイントは、制作会社のホームページがhttps化されているかどうかということです。なぜhttpsされているかどうかをチェックしたほうがいいかというと、https化は時間がかかる作業ですが、https化することによって、通信のセキュリティが上がるからです。自社のセキュリティも強化できていない制作会社であれば、選ばないほうが無難でしょう。

2. 制作会社のホームページがスマホ対応しているかどうか

こちらのチェックポイントも、理由は1つめと同じ。スマホで表示したときに、きちんと表示されるかどうかもチェックしましょう。

3. WordPressに対応してくるかどうか

ホームページのCMSには、WordPressのほかにMovable Typeなどもあります。Movable Typeのほうが使い慣れていて更新しやすいと考える人もいるかもしれませんが、現在の世界シェアやこれまでの推移を考えると、WordPressで制作しておくことが最適といえるでしょう。

4. コミュニケーションがスムーズで誠実かどうか

対応の誠実さは、どんな業者を選ぶときももっとも重視すべきポイントです。スピード感がイマイチの会社であれば、トラブルがあったときのスピードも遅いことが容易に想像できるので、避けたほうが無難でしょう。

不明なことがあれば、制作会社にどんどん質問するのがおすすめ

ホームページについて考えるのが初めてであれば、「https」「WordPress」などの単語の意味を理解すること自体に時間がかかる場合もあるかもしれません。その場合は、「こういう点をチェックすべきだと見聞きしたけど実際のところどうなのか?」と制作会社にストレートに尋ねるのも一手。それに対して丁寧に説明してくれる会社であれば、制作をお願いしたくなることもあるでしょう。クリニック開業ナビでも多数の制作会社をご紹介できますので、気軽に相談できる制作会社をお探しの際はぜひお問い合わせくださいね。

関連記事

220510

検索されやすい「症状」をクリニックホームページに落とし込むべき理由とは?

ホームページ経由の集患を「すぐに」増やすのに有効な「サーチ広告」って?

ホームページ経由の集患を「すぐに」増やすのに有効な「サーチ広告」って?

集患・増患の悩みを解決!少額から始められるWEB集客の決定版

月額3万円から試せるリードプラスのネット広告運用代行サービスって?審査落ち対応も万全!

 YouTuberとしても活動する開業医はどんなことを発信している?

YouTuberとしても活動する開業医はどんなことを発信している?

医療現場エピソードピックアップ

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

【さすが先生】精神科ドクターの患者対応エピソード

カルテ入力のあれこれ

カルテ入力のあれこれ

医師と看護師の恋愛

医師と看護師の恋愛

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

医師のパワハラに耐えられなくなったスタッフの行動

あなたは内科系?それとも外科系?

あなたは内科系?それとも外科系?